自宅でできるファッションケアガイドKileina Magazine
衣替えと服の保管

コートの匂いを取る4つの方法!予防や保管のポイントも紹介

白コート

「コートの匂いはどうやって取ればいいの?」とお悩みの方もいるでしょう。お気に入りのコートに、外食や日常生活の中で知らないうちに匂いが染み付いてしまうことがあります。匂い対策には、使用後にしっかり干したり、保管方法に気を付けたりする方法が効果的です。

この記事では、匂いの原因や自宅でできる対処法について詳しく解説します。保管のポイントも紹介するので、参考にしてみてください。

コートにつく匂いの原因は?

まずは、コートに匂いがつきやすい原因を理解しておくことが重要です。日々の生活や外出先で、コートがどのようにして匂いを吸収してしまうのか知っておくことは、その防止策にもつながります。様々な場面でコートが匂いを吸収してしまう要因がありますので、以下に代表的なものを詳しく説明します。

飲食店

外食の際には、レストランやカフェの料理の煙や揚げ物の匂いが衣類に付着しやすく、コートに染み込むことがあります。

特に、油を使った料理は香りが強く、またフードコートやファストフード店などでは空気中の油分子が漂っているため、ウールやポリエステルなどの生地には吸着しやすくなります。このような匂いは他の料理と混ざり合い、結果として不快な匂いとなってしまうことが多いようです。

タバコ臭

喫煙環境にいた場合、タバコの煙は服に浸透しやすいものです。タバコの燃焼による微細な煤や化学物質は、布地の繊維に入り込み、頑固な匂いとして残る場合があります。

タバコの煙は非常に細かい粒子で構成されており、これらが繊維の奥深くまで浸透するため、洗濯をしても一度で完全に取り切れないことがあります。

特にウール素材は吸収しやすく、乾燥状態が続くとその匂いをとるのが難しくなることがあるでしょう。長時間タバコの煙にさらされた結果、この臭いが残留してしまうこともあります。

ペット臭

ペットを飼っている家庭では、犬や猫の匂いがコートに移ることがあります。ペットの抜け毛と一緒に匂いも繊維に絡むため、しっかりとした対策が必要です。

ペットと触れ合った後はブラッシングをし、コートを風通しの良い場所に保管することで匂いの付着を防げます。また、ペット専用の消臭剤を活用することも効果的。

ペットのケアを定期的に行い、ペットやペットの環境を清潔に保つことも重要です。

クローゼットの匂い

長期間コートをクローゼットに保管していると、湿気やカビの匂いが染みつくことがあります。湿気取りや防カビ剤を使用し、定期的にクローゼットを換気することで、匂いの発生を防ぎましょう。クローゼット内に消臭剤を設置することで、より快適な保管環境を維持できます。季節ごとに衣類を入れ替え、クローゼット内が常に清潔であることを心掛けると、カビの予防につながります。

定期的なクリーニングと共に、クローゼット内の空気循環を良くする工夫をしましょう。

コートの匂いを取る方法4つ

では、実際にコートの匂いをどのように取れば良いのでしょうか?ここでは、手軽にできる匂い取りの方法を詳しく紹介します。自分に合ったものを試してみてください。

洗い方

1.陰干しする

陰干しは最も簡単で効果的な匂い取りの方法です。直射日光は紫外線によりコートの色褪せや生地の劣化を引き起こす可能性があるため、風通しの良い日陰に干すことをおすすめします。自然の風が繊維を通り抜けることで匂いを軽減させることができます。特に乾燥した晴れた日が最適です。半日から1日程度干すと、効果が期待できるでしょう。

2.風呂場に干す

風呂場に干す方法もまた有効です。シャワーを使った後の湿気を利用し、浴室内の蒸気がコートの繊維にしみ込んだ匂い成分を緩めてくれます。湿気によりコートの繊維がほぐれ、匂いが抜けるのを助けます。

浴室の窓や換気扇を回し、湿気がこもらないようにすることで、効果的な匂い取りが可能です。短時間であれば、色落ちや型崩れの心配もありません。ただし事前に浴室が清潔であることを確認し、カビの匂いが移らないようにすることが重要です。定期的な換気も行い、清潔な状態を保つことを心がけましょう。

3.ハンディースチーマーを使う

ハンディースチーマーは、衣類のシワを取るだけでなく、匂いを効果的に取り除くことができます。スチームが繊維の奥深くに浸透し、匂いの元を分解するのに役立ちます。ハンディースチーマーは、デリケートな素材のコートにも安全に使用できます。

ウールやカシミヤなど、温度に敏感な素材にも安心して使えるため、繊維の特性を損なわないことが最大の利点です。ただし、スチームの温度には注意が必要です。

ただし、スチーマー使用後は必ず乾燥した風通しの良い場所に干してください。熱によって生地が湿るため、乾燥が不十分だと雑菌の繁殖を引き起こすことがあります。

4.スプレーする

市販の消臭スプレーを使用するのも手軽な方法です。消臭スプレーには香り付きや無香料のものがありますので、自分の好みに応じた製品を選びましょう。

香りのある製品を使用することで、単に匂いをカバーするのではなく、より心地よい香りへの変換が可能です。ただし、中には色移りや素材に合わないトラブルが起こる場合もあるため必ず目立たない部分でテストしてから、全体にスプレーすることがおすすめです。

消臭スプレーは、抗菌作用のあるものを選べば、匂いだけでなく雑菌の繁殖を抑えることができます。菌の増殖を防ぐことで次に匂いが付きづらくなるというメリットがあります。使用後はコートを風通しの良い場所で乾燥させ、消臭効果を最大限に引き出すようにしましょう。

コートの匂いを予防するには

匂いを取るのと同じくらい重要なのが、日常生活の中で匂いが付くのを予防することです。匂いが付着すること自体を防ぐことで、コートをより長く清潔な状態に保つことが可能です。ここでは、外出時や帰宅後に注意したいことを紹介します。毎日の小さな心がけが、後々の問題解決へとつながりますので、ぜひ実行してみてください。

外出前にすること

外出する際には、コートに油や匂いがつかないような工夫をしましょう。例えば、外出前に衣類用の保護スプレーを使用するなどの方法があります。これらのアイテムは軽量で、携帯するのにも便利です。特に、タバコの煙が多い場所や料理の匂いが強いレストランへの訪問が予想される場合は、これらの対策が非常に有効です。

帰宅後にすること

帰宅後は、なるべく早くコートを脱ぎ、部屋の風通しの良いところにかけておきましょう。この時、衣類用ブラシで軽く表面の埃を払っておくとより効果的です。

ブラシをかけることで、コートの繊維の中に入り込んだ大気中の粒子を取り除けます。また、場合によっては数時間程度陰干しをしておくと、匂いを消せるでしょう。夜間でも陰干しをする時間を確保することが重要です。

もし消臭スプレーを使用する場合は、乾燥が不十分な状態でクローゼットにしまわないことが大切です。これにより、雑菌の増殖を防ぐとともに、さらに気になる匂いを減少させることができます。

帰宅後のちょっとしたケアが、結果的にコートの寿命を延ばす大切なステップになるのです。

コートの自宅で出来るメンテナンスとクリーニング相場と頻度 キレイナマガジン( kileina.jp)

コートに匂いをつけずに保管する方法

長期間保管する場合には、通気性が確保された場所での保管が大事です。特に、季節の変わり目には衣類の入れ替えを行いながら、最適な保管場所を確保できるようにしましょう。

プラスチック製のトランクや密閉袋はなるべく避け、自然素材のカバー、または不織布がおすすめです。不織布のカバーは通気性があり、ホコリ除けにもなります。また、保管場所の湿度を調整するために湿気取りを利用すると安心です。湿気を取ることで、雑菌の繁殖やカビの発生を未然に防ぐことができます。

クローゼット内が適度な湿度に保たれるように、時折通気を良くするためにドアを開けておくこともおすすめです。長期保管中もしばしばドアを開放し、風を通す習慣をつけましょう。

プロが教える!衣替えの時の正しい干し方と乾燥方法  キレイナマガジン(kileina.jp)

キレイナのウエットクリーニングの特徴

コートを長く良い状態で楽しむためには、定期的なお手入れが欠かせません。キレイナのウエットクリーニングは、特殊な技術と専用の洗剤を使用しているため、コートに付着した頑固な匂いをきれいに落とします。定期的に本格的なクリーニングを行うことで、普段の家庭でのケアをサポートし、あなたのコートを美しく、快適に保ちます。

キレイナのウエットクリーニングは、デリケートな素材にも対応しています。お客様の大切なコートを丁寧にお預かりし、品質を保ちながらしっかりと汚れを落とします。

価格

キレイナのウエットクリーニングの価格は以下のとおりです。

【コートのウエットクリーニング価格】

  • コート ¥8,800
  • コート(マックスマーラ)¥13,200
  • トレンチコート¥11,000

マックスマーラ コートクリーニング事例 キレイナマガジン(kileina.jp)

保管サービス

キレイナではクリーニング後、最適な環境でコートを保管し、次のシーズンまでお預かりしています。

この保管サービスは、温度と湿度が管理された特別な環境での保管を行うことで、大切なコートの品質を保持したまま次シーズンまで保管します。

クローゼットで匂いがついてしまう方はこのサービスもご検討ください。

【価格】

¥2,200/点

※最長9か月。納期を各月の初旬/中旬/下旬で選択できます。

コートの匂いにはウエットクリーニングがおすすめ

ウエットクリーニングは、通常のドライクリーニングでは除去しきれない匂いを取り除くのに最適です。水を使用した洗浄方法で、繊維の奥までクリーニングが行き届き、深い匂いの原因をしっかりと洗い流します。

コートの素材や状態に合わせた洗浄プログラムを用いることで、縮みや色落ちを防ぎながら、しっかりと匂いを除去します。プロフェッショナルな仕上がりのウエットクリーニングで、お気に入りのコートをいつでも清潔に保ちましょう。

キレイナHP

キレイナに依頼する

PAGE TOP